ふれあい読書

11月は読書月間です。

その取り組みの一つとして、5年生以上の児童生徒が1〜4年生の児童に読み聞かせを行いました。

読み聞かせペアで一緒に本を選び、それぞれ思い思いの場所で本を読みます。いつもと違う雰囲気での読書、異学年とのふれあいにわくわくしながらも素敵な本の時間を過ごすことができました。

IMG_1725                  IMG_1724        IMG_1723                   IMG_1726

 

イナラハン小学校との交流学習

 

グアムの公立校、イナラハン小学校と交流学習を行いました。            前半はグループごとに各教室に分かれ日本ならではの遊びで交流会を行いました。どの教室でも6年生が中心となって英語で遊びの説明をしたり自己紹介をしたり、みんなが楽しく遊べるように工夫しながら活動できました。後半は日本文化の紹介として剣道の見学を行いました。

イナラハン小学校のみなさんが到着しました。
イナラハン小学校のみなさんが到着しました。
日本のお正月の昔遊び、福笑いです。
日本のお正月の昔遊び、福笑いです。
イナラハン小学校の子ども達の名前をカタカナで書いてプレゼントしました。
イナラハン小学校の子ども達の名前をカタカナで書いてプレゼントしました。
皿まわしをして遊んでいます。やり始めるとはまります。
皿まわしをして遊んでいます。やり始めるとはまります。
みんなで剣道を見学したりミニ体験したりしました。
みんなで剣道を見学したりミニ体験したりしました。
イナラハン小学校のみなさんがお礼に歌を歌ってくれました。
イナラハン小学校のみなさんがお礼に歌を歌ってくれました。
みんなで今日の記念写真
みんなで今日の記念写真

1月には日本人学校の子ども達がイナラハン小学校を訪問します。

 

 

 

修学旅行

10月21日から25日までの5日間、小学部6年と中学部2年の11名が修学旅行に行ってきました。今年は京都、奈良、大阪方面へ出かけました。修学旅行のテーマは「歴史を学ぼう」。京都や奈良には、社会科で学習した建造物がたくさんあります。子どもたちは自分の目で本物を見ることをとても楽しみにしていました。

京都では「清水寺」「銀閣寺」「二条城」「金閣寺」「竜安寺」「平等院」を見学し、嵐山では班ごとに散策をして、古都の雰囲気を味わいました。「竜安寺」では、グルジア(ジョージア)大統領一行に遭遇するというラッキーな出来事もありました。

奈良では「法隆寺」「東大寺」「春日大社」とまわり、奈良公園では鹿に追いかけられたり、服をかまれたりするハプニングもありました。

4日目は、小学部はユニバーサルスタジオジャパンへ、中学部は「海遊館」「造幣局」「大阪城」の見学に向かいました。

コインの奥深さを学びました。
コインの奥深さを学びました。
清水寺の音羽の滝。願いが叶うかな?
清水寺の音羽の滝。願いが叶うかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

法隆寺の五重塔は、上にいくほど小さくなっていることを、指で測って確かめました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

ずっと楽しみにしていた修学旅行。お土産も思い出もたくさん持ってグアムに帰ってきました。

 

宿泊学習

4,5年生の宿泊学習の様子 (9月18,19日)

 

アサンビーチにて,ナショナルヒストリックパークの方のお世話になり,

自然観察を行いました。ていねいな説明,ありがとうございました。

あああ2

やしがにのあかちゃん             Banyan Tree 神聖な木の前で

34

Chiton 岩から目を作るとか・・・         星の砂 虫めがねで発見

5

昨日までの天気がうそのよう。

青天に恵まれました。

  “宿泊学習” の続きを読む