12月22日(水)、ブルースカイ(BS)委員会による「BSの日」がありました。
5時間目は4つのグループに分かれてオンラインでクラス発表を鑑賞、6時間目は体育館と校舎を使って「ドッチボビー」と「学校おにごっこ」をしました。
最高の天気の中、今年初めて全校生が体育館に集まり、楽しいひと時を過ごすことができました。
楽しく学べる学校
12月22日(水)、ブルースカイ(BS)委員会による「BSの日」がありました。
5時間目は4つのグループに分かれてオンラインでクラス発表を鑑賞、6時間目は体育館と校舎を使って「ドッチボビー」と「学校おにごっこ」をしました。
最高の天気の中、今年初めて全校生が体育館に集まり、楽しいひと時を過ごすことができました。
英語の授業でAlee Shelterという家庭内暴力を受けた子どもと女性のための施設へクリスマスカードを作成しました。
普段クリスマスでは、プレゼントをもらう子どもたちですが、自分たちから誰かのために心を込めたメッセージを作成するという素敵な時間をもつことができました。
小学部3,4年生の図工では「いろいろうつして」の単元で紙版画を作っています。
様々な素材の、紙や段ボール、リボンなどを重ねて貼って好きな動物を表現します。どの紙版にも素材を生かした工夫がみられて面白いです。これから画用紙に絵具で彩色をして、いよいよ仕上げの段階となります。完成後は、校外作品展にて展示予定です。
12月20日(月)、小学3・4年生がソウル日本人学校と交流会をしました。
お互いの地域について紹介し合い、ソウル日本人学校からは韓国の食べものや伝統衣装、ソウルの観光地や市場・交通などさまざまなジャンルの紹介がありました。
グアム日本人学校からも、3年生は「グアム日本人学校」「グアムの食べもの」「グアムの歴史」について、4年生は「グアムの国旗」「グアムの有名な場所」「グアムの伝統服」について紹介しました。大きな声ですらすら読むことができ、練習の成果を発揮しました。