クラブ活動のスタートです。
今年は「日本文化体験」「実験」「ICT」「運動」の4つのクラブを順番に活動していきます。
「日本文化体験」→竹馬や凧揚げをしよう
「実験」→紫キャベツを使った水溶液の色変え実験
「ICT」→プログラミングでキャラクターをゴールまで動かそう
「運動」→大縄跳びと鬼ごっこをしよう
それぞれのクラブの特徴を生かし、楽しく活動することができました。
楽しく学べる学校
クラブ活動のスタートです。
今年は「日本文化体験」「実験」「ICT」「運動」の4つのクラブを順番に活動していきます。
「日本文化体験」→竹馬や凧揚げをしよう
「実験」→紫キャベツを使った水溶液の色変え実験
「ICT」→プログラミングでキャラクターをゴールまで動かそう
「運動」→大縄跳びと鬼ごっこをしよう
それぞれのクラブの特徴を生かし、楽しく活動することができました。
いい天気に恵まれ、本日全校遠足に行ってきました。
行き先は毎年恒例フムヨンマングロ山、イパオ公園です。
中学生や高学年がリーダーとなり、助け合い、励まし合いながらみんなで頂上を目指しました。
予定よりも早く山頂に着いたのは、一人一人の頑張りとチームワークの良さの結果です🎵
頂上で食べたお菓子の味は最高でした☆
下山後は、イパオ公園に移動して、お家の方に作ってもらったおいしいおいしいランチを食べた後は、みんなでレク大会です。
フラフープゲームやだるまさんがころんだ、伝言ゲーム、言うこと一緒やること反対、命令ゲームをやり、約2時間みんなで大笑いしながら楽しみました。
レクを企画運営、そして盛り上げてくれた中学生、大変立派でした。
「かっこいい先輩の姿を見て後輩が育つ」グアム日本人学校の伝統を受け継ぐ姿勢にとても感動しました。
最後はイパオ公園のクリーン運動。みんなで力を合わせて取り組みました。
充実した内容の濃い遠足となりました。みなさん、土日でゆっくり休んでくださいね。
5/1(水)は1回目の避難訓練がありました。
地震と火事を想定した訓練でした。
「お・か・し・も・ち」を守って、みなが真剣に取り組むことができました。
5/2(木)の朝の時間は今年度初めての全校集会でした。
校長先生から「すりこみの大切さ」についてお話ししてもらいました。
「はじめてを大切にしよう」「日々の学習を大切にしよう」
子どもたちの声を拾いながらお話してくださり、1年生〜中学3年生全員が一生懸命聞いていました。
その後、生徒指導担当より5月の生活目標「責任をもって仕事をしよう」についての話がありました。
日々の生活の中でこの目標を意識して取り組ませていきます!
今年最初の児童生徒集会が開かれました。
中学部で構成されたブルースカイ委員会、そして4、5、6年生で構成された放送委員会、図書委員会が、今年の活動内容を発表しました。
学校生活がよりよくなるよう、創意工夫を凝らしながら、協力して取り組めるといいですね!
また、中3、小6は、日本と同じように全国学力学習状況調査を受けました。
諦めることなく粘り強く、一生懸命取り組む姿はとても立派でした。
今回の結果をこれからの学習目標に生かし、更なる向上を目指し頑張ってください!